1 ) 主题曲-《群青》
作词,作曲,演唱:谷村新司
歌词:
空を染めてゆく この雪が静かに
海に積りて 波を凍らせる
空を染めてゆく この雪が静かに
海を眠らせ 貴方を眠らせる
手折れば散る 薄紫の
野辺に咲きたる 一輪の
花に似て儚なきは人の命か
せめて海に散れ 想いが届かば
せめて海に咲け 心の冬薔薇
老いた足どりで 想いを巡らせ
海に向いて 一人立たずめば
我より先に逝く 不幸は許せど
残りて哀しみを 抱く身のつらさよ
君を背おい 歩いた日の
ぬくもり背中に 消えかけて
泣けと如く群青の海に降る雪
砂に腹這いて 海の声を聞く
待っていておくれ もうすぐ還るよ
空を染めてゆく この雪が静かに
海に積りて 波を凍らせる
空を染めてゆく この雪が静かに
海を眠らせて 貴方を眠らせる
翻译:
把天空染遍,这雪静静的
飘落在海面上,把海浪冻成冰
把天空染遍,这雪静静的
让海沉睡了,让你入睡了
用手指一碰便凋零的昙花
漫山遍野里盛开的一朵花
像花朵一样短暂
就是人的生命吗?
至少凋零在海上,让我的思念到达爱人的心上
至少盛开在海上,我心灵的蔷薇
衰老的步伐,重复着思念
面对着大海,只要一个人站立在这里
比我先去的人,能容忍他们的不幸
剩下的是悲痛,浑身的惆怅
背负着你,走过来的岁月
温暖的背影,慢慢的消失了
哭泣着无助的群青,海上的雪
躺在沙子上面,倾听着大海的声音
请你等着我,马上就要回家了
把天空染遍,这雪静静的
飘落在海面上,把海浪冻成冰
把天空染遍,这雪静静的
让海沉睡了,让你入睡了
2 ) 自以为是的情绪
这部影片不同于《虎虎虎》、《中途岛决战》、《山本五十六》,把一个个战役的前因后果,讲得清清楚楚。
本指望它能从“联合舰队”的兴盛到覆灭,把日本战败的原因交代清楚,但也没有,而是更多地归咎于情报的失误。
从整部影片来看,于其说是反思战争的失败,不如说是在歌颂那些为国的牺牲者,宣传那种“虽败犹荣,虽死犹生”的英雄气概。
山本五十六是个清醒的人,他早就知道日本与美国的实力相差悬殊,但是不由自主地被新闻宣传、民间舆论,和上上下下的情绪所裹挟。而正是这种非理性的情绪,使得整个日本民族凭借那种愚蠢的英雄气概,狂妄自大地去以卵击石。
不要笑那些日本人。在今天的日本早已经看不到这样莫名其妙的情绪了。可是在我们的周围,从上到下,好像还是跟那时候的日本人一样。
什么时候能去掉这些自以为是的情绪,我们的国家才会真正的强大。
3 ) 一部值得一看的日本史作
剧情简介中文机器翻译:
昭和十五年。考古学家本乡直树为次子真二和自己一样立志求学而感到高兴。哥哥英一违背父亲的意愿成为了海军少尉。另一方面,船木工的小田切武市独生子的正人因为海军兵学校合格了变得有顶点。即使在海军工作了十八年,也坚信下士官止境的武市能承诺正人的将来。一年过去了。世界形势日益紧迫,战争的预感将成为现实。昭和十六年十二月八日,在强调早期和平的山本五十六处,联合舰队偷袭了夏威夷珍珠港。英一带着兴奋的神情注视着不断起火的美国海军的战舰群。那时,汇集了五年的岁月和建舰技术的精华的空前总后的巨舰,大和完成了。山本没有给美国时间,打算早期和平带入,中途作战赌上了。可是,作战以失败结束,战局向消耗战展开了。经历过无数战斗的英一,做好了死的觉悟,与未婚妻阳子举行了仪式,但他一根手指都没碰就回到了战场。不久,大学生真二也被召集从兵校毕业的正人也违反武市的意愿,决心参加零战。日军陷入劣势,开始了起死回生的丽特作战。英一在战场上遇见了真二。对责备对阳子的行为的真二留下遗书“拜托阳子”,英一散落在大空中。为了英一留下的生命夹克而从沉没的船上逃出来的真二,重新认识了活着的喜悦,为了和阳子一起生活,申请了在陆上工作,但是却被命令转属于大和。面对死亡真二第一次理解了无法抱阳子的哥哥的心情。阳子反了。想被所爱的人拥抱。阳子猛烈地把身体撞到真二身上。同时,正人志愿参加特攻。武市因为诅咒自己的浅薄,痛感战争的可怕,他坚持儿子出人头地,让他去军校学习。战况已经到了无可挽回的地步。终于,最后的王牌,到大和的冲绳的水上特攻计划到达了。大和出击了。真二和正人都在那里面。并且,留下阳子,武市,许多的亲人,大和舰上的战士们沉没了那个生命。
4 ) 强大如斯,魂终归海
連合艦隊』(れんごうかんたい)は、1981年(昭和56年)8月8日に劇場封切り公開された、東宝映画製作・東宝配給の特撮戦争映画。カラー、ビスタビジョン、ドルビーステレオ[1]、145分。
目次 [非表示]
1 あらすじ
2 解説
3 特撮
4 評価
5 製作スタッフ
6 キャスト
7 主なロケ地
8 ソフト化における映像の差し替え処置
9 逸話
10 注
11 関連項目
12 外部リンク
あらすじ[編集]
1940年(昭和15年)、連合艦隊司令長官・山本五十六らの反対にもかかわらず、時の海軍大臣・及川古志郎の「やむを得ない」の一言により日独伊三国軍事同盟が締結された。
その頃、船大工の小田切武市は、息子の正人が海軍兵学校に合格したので有頂天になっていた。18年間の海軍勤務でも准士官止まりであった武市は、正人の将来の出世は約束されたと信じて疑わなかった。
翌1941年(昭和16年)の春、海軍中尉に昇進した本郷英一は、学問の道を志す弟の眞二が三高に合格したことを、奈良博物館の館長である父親の直樹や婚約者である早瀬陽子とともに喜んでいた。
やがて、ドイツの対ソ宣戦布告や日本軍の南部仏印(現在のベトナム)への進出、そして、それに対するアメリカの対日制裁置としての日本への資源の禁輸などが始まると、世界情勢は日毎に緊迫の度を強め、対米戦争の予感は現実味を帯びてきた。日米協調派である山本は、もしも、日米開戦となった場合でも、早期和平を実現させるために、アメリカ太平洋艦隊の本拠地であるハワイ・オアフ島の真珠湾を空母機動部隊により奇襲するという作戦計画を立てた。
やがて、日米交渉が決裂し、1941年12月8日、真珠湾攻撃が行われた。英一は、空母瑞鶴飛行隊の九九式艦上爆撃機部隊の搭乗員の一員として真珠湾攻撃に参加し、真珠湾に停泊中の米太平洋艦隊が壊滅的打撃を受けるのを興奮の面持ちで見つめていたが、そこに空母の影は1隻もなかった。
同じ頃、5年の歳月と造船技術の粋を集めて、極秘のうちに建造されていた戦艦大和が竣工した。翌1942年2月、大和は連合艦隊の旗艦となり、山本長官以下、連合艦隊司令部が乗り組んだ。大和の乗組員の中には、予備役から応召、大和の工作科分隊士として海軍に復職した海軍兵曹長、武市の姿もあった。
日本軍の破竹の快進撃が続く中、同年4月18日の米空母ホーネットから発進したB-25爆撃機の編隊による日本本土初空襲の衝撃を受けた軍令部は、空母を含む米太平洋艦隊の残存部隊を全滅させるという山本のミッドウェー攻略作戦案を了承し、5月下旬、連合艦隊の主力部隊は、ミッドウェー島沖に向けて出撃した。しかし、6月5日・6日のミッドウェー海戦では、事前に日本軍側の作戦情報を入手していた米軍の待ち伏せにより、日本海軍は主力空母4隻を失い、ミッドウェー攻略作戦は大失敗に終わり、戦局は、ジリ貧の消耗戦へと突入していった………。
解説[編集]
本作は、日米開戦前年の日独伊三国軍事同盟の締結から始まり、真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、南太平洋海戦、ソロモン諸島攻防戦、山本五十六の戦死、レイテ沖海戦などを経て、沖縄水上特攻作戦に向かった戦艦大和が坊ノ岬沖海空戦で壮絶な最期を遂げるまでの、太平洋戦争における連合艦隊の興亡の光と影を、ダイジェストながらも編年史として描いた初めての作品であり、東宝の、そして、松林宗恵監督自身の戦争映画の集大成として製作された映画[2]。世界第3位の規模を誇った旧日本海軍の連合艦隊が、1940年の日独伊三国同盟調印により第二次世界大戦=太平洋戦争(大東亜戦争)へと引きずり込まれ、約5年後の戦艦大和撃沈によって、その終焉を迎えるに至るまでの軌跡を、市井の2つの家族を中心にして描いた作品である。レイテ沖海戦は、日本の戦争映画では本作で初めて映像化された。
それまでの太平洋戦争をテーマにした戦争映画では、山本五十六などのような歴史に名を残す軍人を描いたものが多かったが、本作は「本郷家」と「小田切家」という、連合艦隊に関わった2つの架空の家族を中心にして、この時代と世相を描いている。実質的な主役は、本郷英一、本郷眞二、小田切武市、小田切正人の4人である。
本作で、この「市井の目から見た戦争映画」という様式が取られた背景には、監督の松林宗恵と脚本家の須崎勝彌に共通する、ある思い入れが介在している。両者は、ともに旧海軍の出身だが、彼らが過去に東宝で製作に関わった戦争映画は、いずれも英雄譚としての性格が強いものばかりだった。そのため、かねてより、「現在の日本の繁栄は無名の英霊達の犠牲の上に成り立っているのではないか、息子達を戦場に送り出した父母の思いは如何だったのか?」という疑問を抱いていたのだという[3]。
製作費は、当時としては破格の10億円。劇場公開時の配給収入は約19億円(興行収入に換算すると32.3億円)で、1981年に公開された日本映画の中では、興行収入・動員数ともに第1位を記録し、大ヒット映画となった[4]。
特撮[編集]
この映画で使われた戦艦大和の模型は、石川島播磨重工業(現:IHI)の子会社によって9000万円の製作費を費やして縮尺1/20(13mサイズ)のものが作られた[2]。船体(木材や金属で作られていた過去の撮影用模型と異なり、FRPを使用[2])はIHIクラフトが、艦橋や煙突、砲塔やマストなどの上部構造物は東宝美術と東宝特殊美術(現・東宝映像美術)が製作し、1981年1月20日に完成し進水式が行なわれた。2005年に開館した呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)で1/10の模型が公開されるまでは、最大の大和の模型であった。この1/20の大和の模型は、小型漁船用の水冷ディーゼルエンジンを動力とし、船体内部に3人が入って時速6ノットで自力航行できただけでなく、火薬とラジコン装置を用いて46cm三連装主砲の発射シーンを再現することもできた[5]。船体の前方にも舵がついており、プール内で楽に回頭できるようになっている[2]。なお、坊ノ岬沖海戦の戦闘シーンのうち、遠景や、(ラストの)爆沈のシーンなどの撮影では、東宝特殊美術が中心になって製作した縮尺1/40の模型が使用された。
13mサイズの超大型のミニチュアが造られた最大の理由は、東宝撮影所敷地内の特撮用大プールではなく、外洋で撮影するためであった。しかし、この当時、船舶法などの関連法令の改正により、13mを超える(小型)船舶の海上での航行には、船舶への航海標識灯の設置、ならびに、船長や無線士の資格を持つ者が操船することなどが必要となっていて、結局、三浦半島沖での外洋ロケは見送られ、特撮用大プールでの撮影のみとなり、中野昭慶特技監督が思い描いたヘリコプターからの空撮は実現できなかった[6]。
空母瑞鶴についても、小型漁船用のディーゼルエンジンを動力とし、船体内部に1人が入って自力航行できる模型(船体は、大和の模型と同じく、FRP製で、飛行甲板や艦橋などは合板製)が東宝特殊美術で製作された。[7][8]
神奈川県茅ヶ崎市の柳島海岸に、瑞鶴の艦橋や飛行甲板、対空機銃などが実物大セットで再現された。また、東宝撮影所の敷地内には、大和の艦橋下部周りや、高角砲、シールド付の25mm三連装機銃が並ぶ船体中央部の最上甲板、1番副砲、さらに、艦橋最上部(防空指揮所、15m測距儀、21号電探)などが、実物大セットで再現された。東宝撮影所のスタジオ内には、瑞鶴の艦上機格納庫甲板や艦橋内部、ならびに、大和の第一艦橋内部や司令長官室などがセットで再現された。
本作のために製作された縮尺1/20の大和の模型は、撮影終了後に東武動物公園に寄贈され、直後にテレビドラマ[9]の撮影にも使用された。その後、船の科学館に譲渡されて長らく玄関脇に展示されていたが、2004年の年末に暴風雨によって横転し、上部構造物が損壊、修理不能と判断され解体・廃棄された。
本作で大和が初登場するシーンでは、これまで、ほとんどの映像作品で描かれることがなかった、2番・3番副砲を備えた最初期の艤装を復元している(なお、『連合艦隊』以前の東宝の特撮戦争映画で、最初期の艤装を再現した大和のミニチュア模型が実際に特撮シーンに登場した作品は、1968年の『連合艦隊司令長官 山本五十六』のみ。1960年の『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』の劇中の瀬戸内海の柱島泊地のシーンにおいて、1カットだけ登場する大和の模型(木製模型)は、ミッドウェー海戦の直前であるにも関わらず、レイテ沖海戦時の艤装であった。また、1953年の『太平洋の鷲』に登場する大和は、マット画処理により作製されたものである)。
本作での大和や瑞鶴などのミニチュア撮影は、あえて、波の縮尺を度外視して大きくした「磯波」で演出されている。これは、中野昭慶特技監督の、「迫力にこだわりたい」との意図によるものである。また、背景の空(ホリゾントに描かれたもの)が曇天なのも、悲劇性を強調してのものであった。ラストシーンでの大和の大爆発(爆沈)シーンでは、大和の艦橋を凌駕する派手な爆発の炎が話題となったが、この爆発の撮影は、一度目のものは、中野監督が「爆発は良いが波が気に入らない」ということとなったため、改めて撮り直され、「磯波」で録り直した2テイク目が採用された。当時、「この爆発の火柱が大き過ぎるのではないか」と指摘があったが、中野監督は、「それは間違い。実際は、あんなものじゃなく、船の2倍くらいの大きな火柱が上がっている」とコメントしている。この大爆発(爆沈)シーンには乗組員の描写が無いが、これも中野監督によると、「大和が主役だから」との趣旨による[10]。
評価[編集]
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年5月)
本作に対する様々な反応や評価には、以下のものが含まれる。
久々の東宝戦争映画という点として評価できる。
主人公を市井の一般人にしたことにより、大勢の戦争体験者の共感を得ることとなった。
過去の東宝特撮戦争映画の特撮シーンの使い回しが非常に多く、以前の東宝映画作品と変わり映えのしない印象を受ける。[11]
また、マリアナ沖海戦も、ナレーションと米軍撮影の記録映像でしか描かれていない。
製作スタッフ[編集]
製作
株式会社・東宝映画
製作協力
東宝映像株式会社(特殊技術、光学ステレオ技術)
配給
東宝株式会社
スタッフ
製作 : 田中友幸
製作補 : 高井英幸
企画協力 : 児島襄、豊田穣
監督 : 松林宗恵
特技監督 : 中野昭慶
脚本 : 須崎勝彌
音楽 : 服部克久、谷村新司
演奏 : 新日本フィルハーモニー交響楽団
主題歌 : 谷村新司 『群青』
本編スタッフ
撮影 : 加藤雄大
美術 : 阿久根厳
照明 : 小島真二
録音 : 矢野口文雄
編集 : 黒岩義民
スチル : 橋山直己
監督助手 : 今村一平、橋本幸治
製作担当者 : 森知貴秀
効果 : 東宝効果集団
整音 : 東宝録音センター
現像 : 東宝現像所
資料提供 : NHK、東京12チャンネル
協力 : 極東コンチネンタル株式会社(森幹生)
特撮(特殊技術)スタッフ
撮影 : 鶴見孝夫
光学撮影 : 宮西武史
美術 : 井上泰幸
照明 : 森本正邦
操演 : 松本光司
特殊効果 : 渡辺忠昭
スチール : 中尾孝
作画 : 塚田猛昭、石井義雄
監督助手 : 浅田英一
撮影助手 : 桜井景一
特殊効果助手 : 久米攻
製作担当者 : 柳沼延之
キャスト[編集]
真珠湾攻撃・ミッドウェイ作戦
山本五十六(連合艦隊司令長官): 小林桂樹
宇垣纏(連合艦隊参謀長): 高橋幸治
南雲忠一(第一航空艦隊司令長官): 金子信雄
草鹿龍之介(第一航空艦隊参謀長): 三橋達也
永野修身(軍令部総長): 小沢栄太郎
及川古志郎(海軍大臣): 藤田進
福留繁(軍令部第一部長): 藤岡琢也
富岡定俊(軍令部第一課長): 橋本功
黒島亀人大佐 (連合艦隊先任参謀) : 南道郎
渡辺安次中佐 (連合艦隊戦務参謀) : 北浦昭義
大石保大佐 (第一航空艦隊先任参謀) : 六本木真
源田実(第一航空艦隊航空参謀): 斎藤真
野元為輝(空母瑞鶴艦長): 長谷川弘
レイテ作戦
小沢治三郎(第一機動艦隊司令長官): 丹波哲郎
貝塚武男(空母瑞鶴艦長): 神山繁
下田久夫(空母瑞鶴飛行長): 平田昭彦
武田上整曹(瑞鶴飛行隊整備士長): 長門裕之
森整長(瑞鶴飛行隊整備士): なべおさみ
中鉢二飛曹(瑞鶴の飛行士・予科練出身の少年航空兵) :遠藤公一
大林末雄(第一機動艦隊参謀長): 織本順吉
栗田健男(第二艦隊司令長官): 安部徹
小柳富次(第二艦隊参謀長): 近藤宏
大前敏一先任参謀 : 加地健太郎
大谷藤之助作戦参謀 : 伊吹徹
豊田副武(連合艦隊司令長官): 田崎潤
神重徳(連合艦隊先任参謀): 佐藤慶
沖縄作戦
伊藤整一(第二艦隊司令長官): 鶴田浩二
有賀幸作(戦艦大和艦長): 中谷一郎
山本祐二(第二艦隊先任参謀): 富田浩太郎
小滝久雄(第21駆逐隊司令): 中山昭二
新谷喜一(第17駆逐隊司令): 高並功
駆逐隊司令 :今西正男
駆逐隊司令 :細川純一
本郷家
本郷英一(瑞鶴艦上爆撃機隊の隊長。海軍大尉): 永島敏行
本郷眞二(瑞鶴、のちに大和の航海士。海軍少尉): 金田賢一
本郷直樹(奈良博物館館長): 森繁久彌
本郷歌子(英一・眞二の母): 奈良岡朋子
本郷陽子(英一の婚約者、後に眞二の妻): 古手川祐子
眞二・陽子の長男(劇の最後に登場する幼児):不明
工藤飛曹長(瑞鶴艦上爆撃機隊偵察員、英一の部下で無二の戦友): 佐藤允
茂木大尉(瑞鶴、ならびにブイン基地戦闘機隊隊長、英一の戦友): 丹波義隆
小田切家
小田切武市(海軍兵曹長。大和工作科分隊班長): 財津一郎
小田切正人(海軍中尉。特攻出撃した戦闘機搭乗員): 中井貴一[12]
小田切照代(正人の姉): 友里千賀子
小田切美代(正人の妹): 里見奈保(鶴田さやか)
小田切加代(正人の妹): 川島光代
その他の出演者
大江中尉 : 佐久田修
大川一整曹 :伊藤敏孝
野村飛曹 : 長谷川論
大和・工作科分隊班員 : 加藤茂雄
新聞記者 : 石田茂樹
町内会長 : 浜田寅彦
鈴川(芸者): 松尾嘉代
ナレーター
平光淳之助
主なロケ地[編集]
奈良県奈良市
東大寺(南大門)
水門町
広島県宮島町(現・廿日市市宮島町)
宮島
厳島神社
神奈川県横須賀市
海上自衛隊第二術科学校(敷地内にある専用桟橋を、眞二と正人が偶然に出会う呉軍港の桟橋として撮影に使用)
神奈川県茅ヶ崎市
柳島海岸(空母瑞鶴の艦橋や飛行甲板などの実物大セットが作られた)
東京都豊島区
立教大学の校舎・旧図書館(海軍に入団する直前の眞二が、三高の図書館で父親の直樹とともに語り合うシーンなどで撮影に使用)
ソフト化における映像の差し替え処置[編集]
現在は、DVD・Blu-rayいずれも東宝から発売されている。 ただし、ソフトには、真珠湾攻撃のシーンが異なる2種類のバージョンが存在する。
本来の劇場公開版、および、テレビ放映版では、真珠湾攻撃のシーンなどは、1970年に公開された20世紀フォックスの日米合作映画『トラ・トラ・トラ!』の真珠湾攻撃のシーンと、1960年公開の東宝映画『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』の特撮シーンのフィルムとを併用して流用していたが、ソフト化する際の契約を20世紀フォックスと交わしていなかったため、その後のソフト化(ビデオ、LD)の際には、真珠湾攻撃のシーンなどは、全面的に『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』の真珠湾攻撃の特撮シーンのフィルムと差し替えられている。その後、2003年に発売されたDVDでも同様で真珠湾攻撃のシーンなどは差し替えられている。
また、上記の理由で、同じく『トラ・トラ・トラ!』の映像を使用した本作品の特報と劇場予告編は未収録である。
(スカイパーフェクTV!の「日本映画専門チャンネル」では、過去の放送において、劇場公開版と、(映像を差し替えされた)最初のDVD版の両方が、いずれもノーカットで放送されている。)
その後、20世紀フォックスとの間での版権問題が解決したことにより、2009年11月22日に、本来の『トラ・トラ・トラ!』の真珠湾攻撃シーンなどの映像も使用されている劇場公開版が、ブルーレイ・ディスクソフトとして発売された。『トラ・トラ・トラ!』からの流用シーンの映像も使用された劇場公開版の映像ソフト商品化は、これが初めてであった。
また、2010年1月22日には、同じく劇場公開版のDVDソフトも発売された(ちなみに、今まで未収録であった特報と劇場予告編も収録されている)。
これにより、映像が差し替えられていた従来のDVDは生産を終了し、現在は廃盤である。
逸話[編集]
レイテ沖海戦のシーンに登場する予科練出身の少年飛行兵・「中鉢」二等飛行兵曹の名は、松林監督の海軍時代に実際の部下だった中鉢一等水兵という実在の戦傷死した少年兵の名に由来している。
坊ノ岬沖海戦のシーンで、大和の最後の艦長・有賀幸作大佐(演:中谷一郎)が着ているのは、当時の略装で彼が実際に着用していた「第三種軍装」(青褐色の背広服)ではなく、通常軍服の「第一種軍装」(紺色の詰襟ジャケット)である。これは、「せめて映画の中では 、“死に装束” を着せてやりたかった」という松林監督の願いを反映したもの。松林は1963年に監督した『太平洋の翼』の中でも、有賀艦長に同じ “贈り物” をしている。
本作で撮影された大和の航行シーンや戦闘シーンなどの特撮映像の一部は、終戦45周年を記念して東宝が製作した2本の3時間単発テレビドラマに転用された。放送は、いずれも1990年8月で、本作のテレビ放映に続く形で、2週間以内に相次いで放送された。
『金曜ロードショー 終戦45周年特別企画 連合艦隊(本作)』(1990年8月3日放送、日本テレビ系列、松林宗恵 監督)
『 終戦45年ドラマスペシャル 戦艦大和』(1990年8月10日放送、フジテレビ系列、市川崑 監督)[13]
『 終戦記念日特別企画 愛と哀しみの海 戦艦大和の悲劇』(1990年8月15日放送、TBS系列、堀川弘通 監督)
監督は当初は『戦国自衛隊』の斎藤光正がやることになっていた。
5 ) 【转】刘怡:联合舰队——缺憾的全景之作
【作者简介】刘怡,多年来致力于梳理古今战争背后的政治、经济、文化与社会的因素,尤其是战争与人的关系,以丰富的资料性与生动的笔法见长。著有《日本帝国海军兴亡史》、《日本海军联合舰队舰艇全览》、《消逝的巨兽 : 第二次世界大战各国战列舰》、《二战航母全览》、《出没风波里 : 旧日本海军轻巡洋舰史》、《从扬子江到鸭绿江 : 对1840-1895年中国海洋转型的战略学考察》、《借西風:中國海軍發展史(1862-1945)》、《武神与将军 : 纳粹德国军人抵抗运动史话》等。曾与阎京生一同出版的《战争史研究》杂志书系列,受到军事迷的广泛关注与好评。
【文章来源】《现代舰船》. 2008(11)A
需要多了解些当时的历史才会更好欣赏这片子,总体完成不错,虽蜻蜓点水但整体顺畅。看过三船演的山本五十六,再看这部电影的山本,就觉得太没光彩了。
古手川佑子气质拔群啊
音乐,摄影,布光,算是此类东宝类型片的极致了
甲午战后初崛起,造舰备军太平洋。瞒天巧袭珍珠港,转折之役在中途。樱花陨落山本丧,大和倾覆海魂亡。
【古手川祐子已有片源】
话说撸起袖子干,这才是真的撸起袖子干
差点忘了这部,当年被大和号逼真度震撼
要说的事情太多,弄成纪录片了。1/2 鹤翔的沉没,终局大和的沉没,凸显了一个意思:都是自觉自愿采用的自杀式行动,让整部片子弥漫着武士殉节的意味,但绝不去谈那节是什么。山本的几部传记电影也是这意思:不情愿地参与战争。那到底谁在使劲推动战事,仅仅是陆军大本营吗
昭和男儿的悲歌选角跟历史原型比起来过于昭和男儿了
篇幅的原因,叙述还是匆匆忙忙。(补记)
混乱中立 毫无反思的反战败电影
模型特效的质感虽然没通篇CG来得震撼,但总让模型爱好者有强烈亲切感和占有欲。
我想,我应该补补战史。
微妙的态度,似有反思,实则讴歌,日本人始终走不出这种情结。尤其是松林宗惠这样当年当过兵的和尚。
可以说非常招核了
整部片子太散。最后大和舰爆炸的镜头震撼!
海战比陆战残忍
1.处理的不如《日本最后一天》好,可能是我看的清晰度不够,翻译的也很差,有一度对那几个感情线青年男女之间的关系都搞的非常迷茫,套路也比较传统,没有惊喜。
吊如联合舰队,也因为决策者的无知狂妄而覆没,更何况…
144分钟的太平洋战争走马观花,从偷袭珍珠港到大和沉没,重要的节点一个没落,一个也没说清楚,全是一笔带过。唯独最后特攻战浓墨重彩,想煽情也没煽起来。不了解这段历史的,估计看得云里雾里,连人物都认不全;了解的,又觉得没什么营养。